ソラマメブログ
プロフィール
Naru_Criss
Naru_Criss
めがね屋*pico*始めましたヾ(*´∀`*)ノ
少しずつでも商品増えるようにがんばります(。・▽・)ノ
まだまだ分からないことばかりなのでイロイロ教えてください(`・ω・´)
皆様よろしくおねがいします((o_ _)oペコリ
こちらで店員さんになっちゃいました
「si*na:museum」
移転準備中です(´・ω・`)
簡単な日記はNaviSLに書いていきます(。・▽・)ノ
NaviSLページ
誕生日 2007/10/24
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2008年06月11日

めがね教室の復習(*'-') 4回目 プリムの色付け

こばわぁ(。・▽・)ノ

さっきまで書いてた記事消しちゃって落ち込み中のナルでし orz…

2時間かかったのぉにぃぃ… (´・ω・`)



消えちゃったけど気分を治しても1回書きます(。・▽・)ノ

今回は2月から更新してなかった「物作り基礎♪」の続き…

プリムに色を付けていきます(。・▽・)ノ

まずは今回でプリムにテクスチャを貼り付けます

後2回で色塗りと便利な機能の説明をしてぇ

これで物作り基礎編がおわりでし(*'-')♪


ということで前までの記事はこちらです

めがね教室の復習(*'-') 1回目 プリムの出し方

めがね教室の復習(*'-') 2回目 プリムの変形

めがね教室の復習(*'-') 3回目 プリムの移動


それではぁ色々やっていきますヾ(*´∀`*)ノ゛

まずはぁプリムを出します

出し方とかは前回の記事を参照してくださいませぇ ((o_ _)oペコリ



こんな状態ですねぇ




プリムを出したときは写真のような木目のプリムなんですよねぇ

でもこれじゃぁあんまり物作れません…

何作っても積み木みないになっちゃうです(´・ω・`)

なのでこの木目を変えちゃいます

これで色を変えても「木目の赤色」とかになっちゃいますので(・・;)


まずはぁ…編集メニューの中央より上のタブ?を変えます (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

最初は「一般」になってると思うんですけど…これを「テクスチャ」に変えます(。・▽・)ノ



赤く囲んでるところをポチッっとクリック




そしたら写真のようなメニューになります(*'-')

「テクスチャ」とか「色」いろんなメニューがありますねぇ

この中で「テクスチャ」って書いてるところメニューの中央のほう…

の上に木目の絵があります

この絵が今プリムに貼られているテクスチャなんですねぇ (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

それではぁこれを変えちゃいます(。・▽・)ノ

この「木目の絵」をクリックしますそしたらぁ








こ~んなメニューが出てきます(*'-')

青で囲んだところのメニューですねぇ (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

このメニューでテクスチャの編集をするでし♪

メニューの左側には大きく今使ってるテクスチャが表示されています

これは別のテクスチャとかに変えたら変えたテクスチャに変わるテクスチャのプレビュー?です

それの右側にはイベントリのなかに持っているテクスチャの入っているフォルダとかテクスチャが表示させるようになっています

こっからテクスチャ選んだりするんですねぇ (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

そしてぇ左のテクスチャのプレビューの下に「デフォルト」「なし」「ブランク」というボタンが並んでます


それではぁ最初にこの「木目のテクスチャ」を消して見ます(。・▽・)ノ

プレビューの下の「ブランク」っていうボタンをクリック♪








はい 真っ白なプリムになっちゃいましたぁヾ(*´∀`*)ノ゛

プリムの基本の色って白なんですねぇ( ̄▽ ̄)b



実はテクスチャはこのプリムの色に影響されてしまいます…(´・ω・`)

白だったらテクスチャのままの色になるんですけどぉ…

これが赤い色のプリムだったらテクスチャも赤くなったりします

赤い色で作ったテクスチャに白いハイライト使って

赤いプリムに貼り付けたら…ハイライトが消えちゃったり(・・;)

色つきのプリムにテクスチャ貼ったら違う色になっちゃったりします

なのでテクスチャ貼るときは基本白のプリムに貼るのがいいかもです

でもこれを使って赤みがちょっと欲しいなというとき

プリムに色付けて変えてみたりと色々使えたりしますです(。・▽・)ノ


ではぁ真っ白なプリムにテクスチャ貼ってみたいと思います (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

あ、でもテクスチャ持ってない… 思う人もいるかもですけど…

消してなければリンデンさんが準備してくれているテクスチャがイベントリにちゃんとあります








メニューの右側のフォルダがいっぱい並んでいるところの一番下に…

「Library」というフォルダがあります

この中にテクスチャがいっぱいあるんですよぉ

あ、それと自分がアップしたテクスチャなんかは中央よりちょっと下の「Textures」というフォルダにはいるですよぉ

それでは「Library」というフォルダをクリックしてみます








「Library」の中にもいっぱいフォルダが(・・;)

この中の「Textures」っていうフォルダの中にいろんなテクスチャが入っています

中身は色々…お家に使えるテクスチャとか道とか芝生とか…あと水のテクスチャとか

外にもジーンズとかシャツのテクスチャもあったりしますです (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

暇なときにでもちょっと見てみるのも面白いかもです(。・▽・)ノ


それではぁその中からお家の壁に使えるようなテクスチャがあったのでそれを使ってみます








気になるテクスチャを選んでみて…プレビューの画面で確認してみます

写真では「ブランク」とかのボタンの下の「ただちに適用」のところにチェックが入ってるので

プリムに貼り付けた状態になってますです(・・;)

それでよければ…フォルダの表示しているところの下にある「選択」というボタンを押しますです(。・▽・)ノ








はい!できましたぁヾ(*´∀`*)ノ゛

テクスチャが気に入らなかったら「選択」じゃなくって「取り消し」のボタンをおしてくださいねぇ

今回はプリムにテクスチャを貼るというところまでです

普通に貼り付けたときは写真のようにあっちこっちバラバラな貼り方になってるので…

これの調整のしかたをやりたいと思っています(。・▽・)ノ


外にもいろんなテクスチャが欲しいなぁっていう方も多いと思います

たとえばセカンドライフの中で「Free Texture」で検索してみるとFreeで配布しているところが出たりしますし

わたしのブログのリンクにあるDAIKIさんもFreeのテクスチャを配布していたりします

そういうのも是非活用してみてください


DAIKIさんとこものすごくテクスチャ多すぎて…

わたしもまだ全部テクスチャチェックできてなかったりしますでし(・・;)  

Posted by Naru_Criss at 14:16Comments(0)物作り基礎♪

2008年02月14日

めがね教室の復習(*'-') 3回目 プリムの移動

こんにちはぁ(。・▽・)ノ

今日もメモメモで物作り基本やりまぁす(*'-')♪

前回まではこちらぁでぇす

「めがね教室の復習(*'-') 1回目 プリムの出し方」

「めがね教室の復習(*'-') 2回目 プリムの変形」

いままで書いてて「プリムを出して」「形をちょっと変えて」まできましたぁ

なので今日は…このプリムの位置を変えます (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

いろんな物作るときに位置変えないと形にならないですもんねぇ…

なので位置を調整して重ねたりつなげたり、傾けてみたりと色々やっちゃいます


今回も写真は日本語版です(。・▽・)ノ




最初にプリムだしまぁす(*'-')




ここまではもう説明しなくてもいいですよねぇ (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

ではぁ 出したところでちょっと大事な説明をしておきます

これはめがね教室でも割りと知らない人が多かったので…

ちゃんと覚えておかないと物がうまく作れないのです


最初に「プリムの移動」のさせ方には1個絶対的なことがあります

「プリムはsimに平行に東西方向、南北方向、垂直に上下方向にしか動かせない」

ということです!!

1個だけ例外がありますよぉ

「ローカルモードで動かすという移動方法」これはあくまで例外です (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

なのでプリムの移動は基本斜めには動かないのです…

東西とか南北とかわかんないよぉと思うかもしれませんが簡単にわかりますよぉ

よ~くさっきの写真を見てください(*'-')

さっき出したプリムの真ん中なんですけど矢印が3個見えると思います (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

赤と緑と青の矢印がありますよねぇ

この3つの矢印が「東西、南北、上下」をさしてますよぉ

これは移動させてもどんなにプリムの傾き変えても矢印の方向も向きも変わりません♪

方位磁石みたいですねぇ( ̄▽ ̄)b

なので物を作ってるときは方角はあまり気にしないで矢印の方向に注意して作ったらいいのです (*・ω・)(*-ω-)ウンウン




2個目に大事なことです(*'-')

プリムの中心は必ずプリムの真ん中にあるのです(。・▽・)ノ

写真の矢印なんですけど…よぉく見ると矢印の交わってる場所がプリムの真ん中に見えませかぁ?

この中心はどんな形にしても形を変えたプリムの真ん中に来ますです

プリムの真ん中というのはぁそのプリムの「幅、奥行き、高さ」の真ん中のことなんです

どんなに高さを薄くしても幅を広くしてみても矢印は真ん中にきますよぉ

どんな変形しても真ん中に来るのでちょっと困るときもあるのですが(・_・;)

これも大事なことなのでよぉく覚えておきましょう(。・▽・)ノ



大事なこと3個目ヾ(*´∀`*)ノ゛

物を作る最初はプリムの向きに注意するです (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

これはさっきの「平行、垂直にしか動かない」ということに関係してますです

最初から傾けてから物つくっちゃうと…位置を合わせるのがものすごく大変です(・_・;)

さっき説明したようにプリムは斜めには基本動きません…

もしも今出しているプリムが斜めに傾いててその横にもいっこプリムをぴったり付けたいなぁって思っても…

45度とか分かりやすい角度ならいいのですが微妙に傾いてたら…

どうやってぴったりくっつけましょうか?計算して並べよっかなぁ…









ちょっと極端ですけどこんなときですね( ̄▽ ̄)b

ぴったりくっつけるのならまだゆっくり見ながら付けれるのですけどちょっと離れたところだと結構大変なのです

なので物作って角度付けたいときなんかはある程度出来上がってからまとめて角度つけちゃいましょう(。・▽・)ノ

そのほうが作業が早いと思いますです (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

前に作ってた物を一度しまってまた作るときに出したりしたときも注意しましょうね♪


うわぁ説明が長くなっちゃった(・_・;)

でも大事なことなのでちゃんと読んでくださいねぇ

ではぁやっと移動の説明にいきまぁす(。・▽・)ノ


あ、最初にちょっとだけ確認してください

エディットウィンドウの真ん中よりちょっと上なんですけど…「オブジェクト」というタブの上に

「ルーラ・モード」と書いてるところがあります (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

そこの横に「世界(world)」って書いてるところがありますけどここが「ローカル」とかになってませんかぁ

ここは出来るだけ「世界(world)」にしてくださいね(*'-')


早速準備できちゃってるはずなので動かしますねぇ

まずはぁ分かりやすいように上にあげてみまぁす(。・▽・)ノ

青い矢印をドラッグして上に上げてみてください♪








赤い色で書いた矢印みたいに移動すると思います(。・▽・)ノ

では横に移動させまぁす

赤い矢印を同じようにドラッグしてみましょう(*'-')








はいヾ(*´∀`*)ノ゛動きましたぁ

プリムの移動は以上です(。・▽・)ノ

あはは説明簡単にしちゃいましたけどわかったかなぁσ(^_^;)アセアセ...

これじゃぁきれいな寸法なところに物が置けないよってひとがいると思います

たとえはお家の壁つくったりとかですね♪

そういうときは…








ここの赤く枠を書いてるところに直接数字を打ち込んじゃいましょう(。・▽・)ノ

プリムにでてる矢印の方向に動かすなら今出ている数字に足して、
矢印の方向と反対に動かすなら動かしたい数字を引いて打ち込んじゃいましょう

あ、この数字の説明がまだでしたねぇ (・_・;)

この数字はプリムの中心の位置がこのsimのどこにあるのかの位置が出てます(。・▽・)ノ

なので…この数字だと…

SIMの端からX方向に42.416メートル、Y方向に170.101メートル、海の高さから23.750メートルの位置にあるということでぇす


方角なんか…こまかいことは忘れちゃいましょう(・_・;)

なので写真のプリムの位置を右に1メートル動かしたいときはXの数字を42.416から43.416に変えると1メートル動きますです(。・▽・)ノ

ここの数字ほんとに注意して動かしましょうねもしもXの数字を…143.416とか間違えて書くと…

お隣のお店…ここならLVUの真ん中にあるクラブにとんでっちぃます(・_・;)


お店の人とかびっくりしちゃいますねぇ(T▽T)アハハ!

もしもそんなになったらあわてないで下さいね

あ、どっか行ったとか思ったら迷わず「Ctrl」と「Z」を押してください

プリムの移動なら数字を変える前に戻すことが出来ます(。・▽・)ノ

あわてて次の数字変えたりしないでくださいね♪


ではぁ移動と同じようにプリムの角度をぐるぐる変えちゃいたいと思います








3本の矢印が出てるときに「Ctrl」キーを押しちゃって見てください

写真のように3個のわっかが出てくると思います(*'-')

この3個のわっかをドラッグして回転させまぁす(。・▽・)ノ

これは説明よりもやってみたほうが覚えると思です








まずはぁ緑のわっかをドラッグしてぐるぐる赤い矢印のようにまわしちゃいます

はい、まわりましたねぇ ヾ(*´∀`*)ノ゛

つぎはぁ赤いわっかをぐるぐる



なんかへんなかこ(*'-')




こうやってぐるぐるじゃなくってちゃんとした角度出したいよぉって時は位置と同じように直接数字入れちゃいましょう








角度入れるときはこの赤枠でかこんだところに数字直接いれちゃいましょう

んとここは45度にしたかったら45っていれちゃったらいいですよぉ


後、便利な機能でグリッドというのがあるんですけど…

これはまた今度説明したいと思いますです (*'-')

長くなりすぎちゃったので… orz


これでプリムを使うというのは色々出来るようになるはずです

後はテクスチャ使えると色々作れますよぉ

次はテクスチャの説明したいと思ってまぁす

その後に便利な機能とかもうちょっと説明したいところとかまとめたいと思ってます(*'-')♪  

Posted by Naru_Criss at 13:03Comments(0)物作り基礎♪

2008年02月13日

めがね教室の復習(*'-') 2回目 プリムの変形

こんばんわぁ(。・▽・)ノ

今日はめがね教室の復習でプリムの形の変え方をやりまぁす(*'-')

前回の「めがね教室の復習(*'-') 1回目 プリムの出し方」の続きでぇす

ここでも「日本語版」つかってますがめがね教室では「英語版」ですよぉ


ではプリム変形しちゃいたいと思いまぁす(。・▽・)ノ



丸のプリムだしまぁす(*'-')




なぜ丸かといぅと…何となくです(。・▽・)ノ

では簡単なサイズの変更からやります

この方法だとスカートの調整なんかでも使えますので覚えると便利ですよぉ (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

プリムを出したときは「エディット」になってると思います

右側のようなウィンドウでてきましたかぁ?(*'-')

エディットウィンドウが出てすぐは真ん中よりちょっと上の付箋?見たいなところが「一般」っていうところになってるはずです

ここを「オブジェクト」というところに変えまぁす(。・▽・)ノ

これはわたしのやり方なので他の人とちょっと違うかもです(・_・;)

こんな画面になりまぁす(。・▽・)ノ








前回の復習でも書いたようにそのまま出したときは「50cm」ですねぇ (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

まずはルーズに形を変えて見ます

寸法を気にしないで気楽にね♪(*'-')








プリムがエディット状態(黄色く光ってるように見えてるはず)なのを確認してぇ「Ctrl」と「Shift」を押しっぱなしにします

するとこの写真のように「薄く白い箱」がプリムを覆いますです

その周りに「白い点」「赤い点」「青い点」「緑の点」が見えるはずです

この4色の点にはちゃんと意味があります (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

「白い点」はその点をドラッグするとプリムを引っ張った方向に全体のサイズを大きくしたり小さくしたりします

ちょっとやってみますねぇ









「白い点」の1個を小さくするように赤い矢印の方向に引っ張ってみます

んと…比較がないか分かりにくいかも…(´・ω・`)

でもちゃんと小さくなって形はそのまま丸ですねぇ

この方法はスカートとかベルトとかプリムで作られた服の調整の時にすっごく役立ちます

着れない服がいっぱいある人はちょっと試してください(*'-')♪

ただ、編集不可の物とか今のサイズより小さくならないものも多いのですけど…

そういう物の編集方法はかなり面倒なので今度やって見たいと思います(。・▽・)ノ

それかどうしても早く知りたいってかたはお店に来ていただけると説明できますよぉ



それでは次に「青い点」を引っ張って見たいと思います

「青い点」「赤い点」「緑の点」は

「青い点」 上下の変形

「赤い点」 幅の変形

「緑の点」 奥行きの変形となってまぁす(。・▽・)ノ








「青い点」を赤い矢印のように動かしてぇぺちゃってつぶしてみました (*'-')♪

写真の通りに丸の形が変形してますよねぇ

「青い点」「赤い点」「緑の点」はこういう風にプリムの形をちょと変形したいときに使うといいと思います


ただこの3色の点ですけどスカートとか「プリムをリンクした物」には出てきません…(´・ω・`)

なのでスカートの横幅が合わないから横幅だけ変えたいなぁとおもっても出来ないのです…

もちろん方法はあります(。・▽・)ノ

ですけどさっきちょっと書いた「変形が小さくならない」のと対処方法が一緒なので今度詳しくかいていきまぁす


今までの説明でやり方わかったかなぁ?(´・ω・`)

押すボタンは「Ctrl」と「Shift」というのを覚えるとあとは出来ると思うのでちゃんと覚えてくださいね (^_-)-☆



さっきの方法だとお家とかちゃんとした寸法の物作るときにこまるのでもいっこの方法も説明しまぁす(。・▽・)ノ








プリム出してエディットモードにしたところですね( ̄▽ ̄)b

ここでさっき「50cmの丸のプリムですね」といった赤く枠で囲んだところ

「0.500」って数字あると思います (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

ここの数字を直接書き換えちゃいましょう(。・▽・)ノ








はい「X=0.500」のところを「X=1.000」にしちゃいましたヾ(*´∀`*)ノ゛

縦長の楕円?になっちゃいましたねぇ

こういう風に数字を直接いれちゃっても変形できますよぉ

ただ数字には限界があるので注意です (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

大きさのおっきい数字は10mまで(10.000)小さい数字は1cm(0.010)までです

それ以上の数字を入れても変形できません(・_・;)

これは物作るときに大事なことですので覚えましょうね♪

10mよりも大きいもの作るときはプリム2個以上ないと出来ないし

普通に作った物は1cm以下に小さくなりません

ちょっと1cmのプリム作ってみまぁす








左のやつは「50cm」のプリムです 右が「1cm」のプリムです

ものすごくちっちゃいですねぇ (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

なので…すぐに見うしなっちゃいますよぉ

取扱い注意です(。・▽・)ノ


実はお店のどっかにわたしのちっちゃなプリムどっか行ってて行方不明で探せないのです(・_・;)

こういうことになるので見失わないように注意しましょうね (^_-)-☆

シナモンサンゴメンナサイ… orz


これで基本的な「プリムの変形の仕方」の説明できたと思います

まだ色んな「技」があるのですけど…

めがね教室の授業内容なので順にかいていきますねぇ


これで2回のメモメモで「プリムの出し方」「プリムの変形の仕方」を書きました

次は「プリムの移動の仕方」やろうと思います(。・▽・)ノ

その後に「プリムの色付け」かなぁ?

そこまで出来たら「ゆきだるま」とか簡単なものから「お家」まで作れるようにると思いますよぉ

わたしが作れたぐらいなのでぇヾ(*´∀`*)ノ゛  

Posted by Naru_Criss at 10:55Comments(0)物作り基礎♪

2008年02月07日

めがね教室の復習(*'-') 1回目 プリムの出し方

いままで習ってきたことを出来るだけ書いていこうと思います(。・▽・)ノ

なんかものすごく長くなりそうなので…

何回かにわけてかいてきます (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

後それとめがね教室では英語版のビュアー使っていますけど

ここでは日本語のビュアーでやっていきます

なので授業内容とはちょっと違うかもです(・_・;)



まずはぁ…プリムの出し方から行っちゃいます








まずはぁビュアーの下の方にある「建造」というところをクリックします

プリム出すのに「建造」ってちょっと変かな…と思うけど気にしないでいきましょう (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

すると写真の右がわにあるようなウィンドウが開きます(。・▽・)ノ

「建造」を押したらウィンドウの上のほうの5個並んだアイコンのうちの右から2個目(赤い枠)がオレンジで光ってるです

この状態で「魔法の杖」が使えます ヾ(*´∀`*)ノ゛

「魔法の杖」っていうのはプリムを出すことらしいです (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

何も無いところに出すから魔法なのかなぁ?(*'-')?


それでは準備も出来たので魔法使っちゃいますね

あ、けどどんな魔法使うのか決めなきゃですね(^_-)-☆

魔法の種類は…「魔法の杖」のアイコンがあるところのちょっと下…

いろんな形のアイコンがいっぱいあるところで決めちゃいます(。・▽・)ノ

んと…「ボックス」とか「シリンダ」とか「球体」とか色々ありますよぉ


でも最初なのでボックス出しちゃいたいと思います (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

ウィンドが出たときはタブン「ボックス」のところがオレンジに光ってると思います

外のを出したいときはアイコンをクリックしたら出せるのがかわりますよぉ

でも今回は「ボックス」出すって決めたので…アイコン変えないでそのまま行きます


使う魔法を決めたら出したい場所を大体きめてぇ…そのば所をクリックです(。・▽・)ノ

赤い矢印書いたところを狙って押してみます!


あんまり遠くにしちゃうと…やりにくいですからねd('-'*)




はい!でましたぁヾ(*´∀`*)ノ゛
初めてプリム出したひとはぁ…「プリム記念日」です♪byきりんせんせ




プリムを出すと横に出してるウィンドが変わります

ウィンドの一番上の5個並んでるアイコンが真ん中がオレンジに変わってますねぇ

ここを「エディットモード(エディットウィンド?)」っていうみたいです

ふつうに「エディット」っていったりもしますです



で…いっぱい色々あっていじっていいのかなぁ…

どこいじるのかなぁ…

そういう人いっぱいいると思います

わたしもそうだったし(・_・;)

なのでちょっと詳しく行きたいので今回はプリムを出す、プリムの種類を変えるというところをやってきまぁす

次の回にサイズ変更とか書いていきます(。・▽・)ノ


それでは出したプリムなんですが出したときは大きさが決まってます (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

これは「幅50cm・奥行き50cm・高さ50cmのボックス型」のプリムになります

どこで分かるかというとぉ…赤く枠で書いたところ「サイズ(メートル)」っていうところです

今は「X 0.500・Y 0.500・Z 0.500」になってますねぇ(*'-')

(メートル)書いてるので…0.5メートルは50cmなのです

プリムを出すとこのサイズで出ますです

覚えましたかぁヾ(*´∀`*)ノ゛

ここの数字変えちゃったらプリムが色んな形…

といってもボックス型(四角形)のままですけどいろんな形になりますよぉ


あ、1個注意です!!

サイズの上のところ「位置(メートル)」って書いてて同じように「X・Y・Z」の数字が3個ありますけど

ここは取扱い注意です!

ここの数字を変にいじっちゃうと…

空に飛んでったり、お隣さんのお家に飛んでったり、地面にもぐってしまて触れなくなったり…

とにかく大変なことになるので気をつけましょう (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

わたしも変にいじって…お家作るとき良くお隣さんに壁を飛ばしちゃってました (*ノノ)キャ

なのでここを触るときは…「今の数字からなるべく近くの数字にする!」ということに注意しましょう


プリムを出してみて「あ、やっぱり球体(丸)にしたい」って時があると思います (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

プリムを消したりしないでプリムの形(タイプ)をかえます!

この操作覚えてるとものすごく物作りの時に便利なのでちゃんと覚えましょう(。・▽・)ノ








同じような写真ですねぇ(・_・;)

赤枠の位置を変えてます(。・▽・)ノ

赤枠のところに「建造物ブロック・タイプ」て書いててその下に「ボックス」って書いてます (*・ω・)(*-ω-)ウンウン

この「ボックス」って書いてるところをクリックすると…

「ボックス」「シリンダ(円柱)」「プリズム(三角柱)」「球体」とか色々でてきます

そこで「ボックス」以外…んと「球体」に変えたいと思いますので「球体」をクリックして変更しますです

するとぉ








はい 「球体」になっちゃいましたぁヾ(*´∀`*)ノ゛

こうやってプリムのタイプを変えたりすることで色んなことが出来るようになるので便利ですよぉ

あと、マクロプリムの1個はこのタイプの変更を使って作りますしね(^_-)-☆


今日のところはここまでぇ

次回はプリムの変形の仕方いきます(。・▽・)ノ  

Posted by Naru_Criss at 11:59Comments(2)物作り基礎♪